夏の風物!六月灯
夏本番を告げる鹿児島市の照国神社六月灯が15日始まった。夕方、通り雨に見舞われたものの、浴衣姿の若者やうちわを手にした家族連れらでにぎわった。16日まで。
参道には多くの露店が軒を連ね、約800個の灯ろうが揺れた。祭神の島津斉彬の生誕200年を記念して、県内の高校生や大学生が作った灯ろう21個も展示された。
同神社は2日間で10万人の人出を予想している。
引用元 http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=18124
鹿児島の夏といえば六月灯そしてしろくま!
今日はしろくまはおいといて六月灯!!
特に天文館に近い照国神社の六月灯は鹿児島の大イベントの一つ、といっても高校時代さっぱりもてなかったのんtannの記憶では、友人と二人焼イカ買って1000円払ったらおつりがこなくてビックリ!
という思い出が真っ先に浮かびます(もう30年以上前の物価でですよ)
それと雨。。もう大学生の子供達が小さい頃、今年こそ照国神社の六月灯に連れて行こうと思っても雨、雨、雨。
それこそ数える程しか連れて行ってあげられませんでした。
今年も昼間から雨が降ったり、陽が照りつけたり微妙な天気です。
夜は晴れるといいですね!!
スポンサーサイト